「あつまれどうぶつの森」の住民の追い出し方と引っ越しフラグの立て方についてご紹介します。
引っ越しフラグの発生条件や親密度の関係、住民に嫌がらせをすると引っ越ししやすくなるのかなど調べてみました。
スポンサーリンク
amiiboカードで住民を追い出す
昨日念願の2号をamiboで召喚した!
推しめん初召喚!これからどんどん持ってる推しめんamibo読み込ませていこー#あつ森#あつまれどうぶつの森
#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/fYZQzDzPlX— はぬわgaming@あつ森垢 (@hanuwagaming) March 28, 2020
#どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch
やっぱ やさお 明日だったかぁ・・・
というわけで、りっきーわ1日お休みして、メープルさんを呼んだ♪#あつ森#amibo#住人入れ替え pic.twitter.com/2ylTwDdiln— マロンちゃん@DQX (@maronchan_dqx) May 25, 2020
住民を追い出す方法として確実なのは「amiiboカード」を使うことです。キャンプサイトでamiiboカードを使って新たな住民を招くと、追い出す住民を選択することができます。
amiiboカードを利用しない場合、住民から引っ越しフラグが立つのを待つ必要があります。
引っ越しフラグの立て方・もやもやの発生条件
私流モヤが引っ越しフラグか見分ける方法
モヤモヤ見つけたら一旦、屋内に入って外に出る
モヤモヤ残ってたら引っ越しフラグ
モヤモヤ消えてたらそれ以外のイベント
参考にしてください!#あつ森 #モヤ出し #住民 pic.twitter.com/LWBO5fWrsL— あやみ (@3yO9w) June 24, 2020
島生活92日目。ってええ!?最近引っ越してきたばかりなのに早くない!?さすがに引き止めてしまいました...。10人目の住民は引っ越しフラグ立たないって噂はいずこへ...
一方のオリビアは温泉を堀当てたいという野心を抱いていた。
おまけ:オーバーオールなのに!?#あつ森 pic.twitter.com/70ZFNVGxj7— スノウユキ (@sun0uyuki) June 19, 2020
住民の引っ越しフラグ・もやもやの発生条件について、現在のところ以下のことが明らかになっています。
- 最低島に6人いないと引っ越しフラグは立たない
- 引っ越そうとしている住民を引き留めると、その後の5日間は誰も引っ越しフラグが立たない
- 誰かが引っ越した後、15日間は引っ越しフラグが立たない
- 釣り大会などのイベントの日にはもやもやが発生しない
- 住民をもやもや出現状態で話しかけずに放置すると、時間経過でもやもやが他の住民に移る
- 家にいる住民、釣りやストレッチをしている住民はもやもやを出さない
- 住民に引っ越しフラグ(もやもや)が立っていても話しかけない限り引っ越すことはない
- 直近に引き留めた住民からはもやもやが発生しない
- 親密度が高い住民ほど引っ越しフラグが立ちにくい
- 引っ越してきたばかりの住民からはもやもやが発生しない
住民の引っ越しフラグの条件について、以下の条件が当てはまる可能性があります。
- 1週間以内に誕生日を迎える住民は引っ越しを考えない
- 住民を引っ越しさせるには最低1回話しかける必要がある
- 性格が被っている住民は引っ越しフラグが立ちやすい
住民の引っ越しと親密度の関係
住民との親密度には段階があり、知り合い、仲良し、親友の3つの段階があります。
知り合いの状態では住民と話すことしかできませんが、親密度が上がり仲良しになるとプレゼントを渡せるようになります。
さらに、毎日話しかけたりプレゼントを渡したりして親密度を上げると住民の口癖や挨拶を変えることができるようになります。
そして、親友になると住民から写真をもらえるようになります。
そーそー!
お礼にベルをもらうっていう選択肢がなくなるから効率いいらしい!
あとは親密度も関係あるんだけど、
これ他の人が載せてたやつ!
あとはモガヒコさんのYouTubeでも写真もらう検証動画載ってる!笑 pic.twitter.com/SUDTK6uG94— ✳︎ぶる✳︎あつ森 (@susu1923) June 26, 2020
住民の部屋の内装を変えずに住民との親密度レベルを上げる方法をまとめました!
親密度レベルを上げてたくさんの住人から写真を貰いましょう!!✨@atsumatomeさん、日本語訳を提供して頂きありがとうございます!#どうぶつの森 #あつ森 #AnimalCrossing pic.twitter.com/B8K0nsnyc2— ☁️ 小月 ; (@yuecrossing) June 18, 2020
カモミにこはだずしあげたら写真くれた!!!!!!そこで好感度MAXになるの?!?!!?! pic.twitter.com/GgwDmkVAyt
— ひよどり@あつ森マイデザイン部 (@hiyopiyodori) May 28, 2020
公式の攻略本では、住民は親密度が高いほど引っ越しの相談をしてこないと記されています。
つまり、引っ越しをさせたくない住民は親密度を上げ過ぎないようにする必要があります。
住民に嫌がらせをしても引っ越しはしない
これまでの「どうぶつの森」シリーズでは、住民に嫌がらせをすると引っ越しの確率が高くなっていました。
しかし、今作の「あつまれどうぶつの森」では住民に嫌がらせをしても親密度が下がるだけで引っ越しの確率は上がりません。
あつ森の住民の親密度を下げてしまう行動
・網で住民を叩く
・住民を押し続ける
・ゴミや雑草を渡してしまう
・配達を忘れる
・落とし物を届けるのを忘れる
・お薬を渡そうとしてキャンセルをしてしまう
・宝探しゲームに失敗する
— 鞄竜 (@bagryu) June 22, 2020
まとめ
あつまれどうぶつの森で住民を追い出す方法をまとめてみました。
1番確実なのはamiiboカードを使う方法で、それ以外だと引っ越しフラグを待つ必要があります。
引っ越しフラグを立たせるためには親密度を上げ過ぎない必要があります。
他にも可愛い服や島のレイアウト集をまとめています^^