勝ち点1を取れたことは、今後に少し期待がもてる。
特に犬飼の守備力が光っていた。
復帰して間もないのに、競り合いや判断の速さで、相手FWに自由にやらせなかった。
二見については、前回の試合に限っては良かったと思う。
ただ、コンタスタントに試合で発揮できない限り、トータルでチームに貢献できているかといえば、疑問だ。前回までは、どうも判断の鈍さというかレスポンスシビリティに欠けているところが見れたから。
受け渡しの確認不足なのか、突っ込んでいいのか、自分でも不安だったんじゃないか。一言でいうと、自信が無いから。
角田に関しては、もはや年齢的限界を感じる。
一番の問題は、彼らの力を信頼しすぎて使い続けた首脳陣にあると思うが。
守備5人だっていいと思うんですよ。
問題は、形にこだわりすぎて、可能性を排除する頭にある。
実力がないなら、柔らかく受け止める守備を考えなきゃ。
批判が怖くて何がサッカーできるんだ。迷わず結果を取れよ、と言いたい。
批判されたっていいじゃないか。勝ち点1でも取れれば。
ロングボール主体だったら、尚更だと思うけどね。
せっかくデュークがいるんだから、後ろに下げて、ビルドアップから、右サイドに村田を配置したら相手も怖いと思うんだけどね。
このままの戦い方して、ボーダーライン彷徨うくらいだったら、何か挑戦した方がいいって思います。
ケガ人のせいにはしてほしくない。